カテゴリー
水彩画

写真のような絵を描く様子を動画で観る。スーパーリアリズム。

           

           

           

関連記事⇒11歳の天才動物画家の素晴らしい技術。

関連記事⇒写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画

関連記事⇒「眩〜北斎の娘〜」この世のすべてを色で表現したい。

関連記事⇒いきなり上手に描ける水彩画の描き方の動画を観てみる

関連記事⇒写真のような絵を描く様子の動画を観てみる、スーパーリアリズム。

           

           

写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/02/27/syasin/

           

11歳の天才動物画家の素晴らしい技術。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/02/28/gaka/

           

「眩〜北斎の娘〜」北斎の娘に生まれ、
その右腕となった女絵師。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/03/02/24/

           

ターナー。光と空気に包まれた革新的な風景表現
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/05/10/taanaa/

           

小林清親と井上 安治
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/05/15/kiyoyasu/

           

すごい風景画がこんなにあった。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/09/05/huukei/

           

鉄オタも唸る精密画。記憶だけを頼りに描く
発達障害者・福島尚の鉄道画
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/11/29/hattatusyougai/

           

あなたが見逃してる。「クローン文化財」で
本物以上の満足感や感動を与える
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2019/01/14/kuron/

           

絵は描く「こつ」があります。
単に「上手な描き方を知らない」だけなのです。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1551/

           

           

           

           

以上
写真のような絵を描く様子を動画で観る。
スーパーリアリズム。
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/kokoro/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、自分はこれが嫌なんだと認識したら、

2、それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

嫌なことを細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。

その部分の場数を踏むことを目標にする。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

        

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐいちいち、これの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
場数を踏むことの目標が的外れになってしまいます。

2、何が嫌なのかキチンと把握ことの場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、嫌なことはいちいち
場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

こっそり
心がつぶやいてるって感じで

「いとおしい」と思う。

           

1、嫌だと思ったら
自分はこれが嫌なんだと自覚する。

2、その嫌なことの場数を踏むことを目標にする。
自分はこれが嫌なんだと認識したら、

それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.12/25
杉並区宮前の高校に
PC機器搬入、開梱作業。
トラックから台車で教室へ運んで開梱してダンボ-ルをトラックに戻しました。

2018.12/22
大久保の日本赤十字社で
資材搬入作業。
トラックから薄い鉄板を一杯台車で運んで、壁紙をはがして鉄板を壁に貼るのを見てました。

2018.12/21
大森駅近くのビルで
厨房機器搬出作業。
台車で業務用エレベーターで繰り返し運んでトラック2台に積み込みました。

2018.12/20
八丁堀のビルで家具搬入作業。
トラックから一階の空いてる所にどんどん下ろして
エレベーターで各部屋に運んで設置しました。

2018.12/19
自由が丘駅の近くのビルで
厨房機器入れ替え作業。
カウンタ-に毛布かけて機器を横にして乗り越えて階段上げて
新しいを下ろして設置しました。

2018.12/18
曳舟駅の近くの工事現場で
システムキッチン部材、食器棚搬入、天板設置作業。
長いのやでかいのを階段ギリギリかわして上げました。

2018.12/15
浅草橋駅の近くで
家具、建具搬入作業。
トラックから下ろして4階までいろんな家具を階段で上げました。

2018.12/14
高円寺駅ガ-ド下で
厨房機器、什器搬入搬出作業。
ちょっとだけ階段があってあとは台車で運んでを繰り返してトラックに積み込みました。

2018.12/13
京急蒲田駅の近くのビルで
ケ-ス、ダンボ-ルの搬入作業。
トラックをバックでビル前に付けて
エレベーター前に手運びしてエレベーターに積み込んで上の倉庫に下ろしました。

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

カテゴリー
スティーヴン・ウィルシャー

写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画

写真記憶を持つ男関連記事⇒写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画

           

           

           

スティーヴン・ウィルシャー
イギリス人で自閉症の男性です。
彼は一度見ただけでカメラのように記憶することが出来てしまう。
一度ニューヨークの上を飛行機で通過しただけで
街全体を正確に描写してみせた。
ロンドンの美術大学で街の描き方を学んでいる。
大きな街の全体から小さな部分までも正確に記憶することが出来ている。

スティーブン・ウィルシャー(Stephen Wiltshire 1974年4月24日 – ) は、
イギリスの建築画家。
一度見ただけで風景を目に焼きつける映像記憶ができることで知られ、

炎に包まれるセント・ポール大聖堂のような空想的な作品も手がけているが、
世界中で人気を集めている画家の一人である。

2006年には芸術に対する貢献が認められ大英帝国勲章第5位 (MBE) となり、
同じ年にロンドンのロイヤルオペラアーケードで常設展を開いている。

1987年の「ドローイングス」をはじめとして複数の画集も出版している。
2003年にはトゥイッケナムのオルレアン・ハウス・ギャラリーで回顧展が開かれた。

           

           

           

幼少期

ウィルシャーは1974年イギリスのロンドンに生まれた。
両親は西インド諸島の人間である。
幼い頃は発音障害をかかえた無口な子であり、
3歳のときに自閉症と診断された。
またこの年には父親をバイク事故で亡くしている。

5歳のときに通わされたロンドンのクイーンスマイル・スクールで絵を書くことに興味を示し、
コミュニケーションも美術を通じて行われるようになった。
教師たちの奨励が助けともなり、
ウィルシャーはこの頃に会話を覚えた。

8歳のときには想像力を働かせ地震が起こった後の街の風景を描いており、
その2年後にはロンドンのランドマークを頭文字のアルファベット順にスケッチするということを繰り返した。
ウィルシャーはこれを「ロンドン・アルファベット」と呼んでいる。

1987年にはBBCのテレビ番組「The Foolish Wise Ones 」に出演し、
この頃すでに作品集も出版している。
その後1995年から1998年に卒業するまで、
ランベスのケニントンにあるシティ・アンド・ギルド・ロンドン美術学校に通った。

           

           

           

映像記憶

かつてヘリコプターでロンドン上空をまわった後に
ロンドンの中心部全体を絵にしてみせたことがあるが、
ウィルシャーは一度みたものは細部まで正確に絵に起こすことができる。

2005年5月には東京を俯瞰した記憶をもとに
パノラマ的な32.8フィート (10.0 m)大の絵を描いている。
これは過去最大の作品で
、東京をヘリコプターで飛んだ直後に描かれたものである。

同様の試みはローマ、香港、フランクフルト、マドリードでも行われている。
ドバイ、エルサレム、ロンドンなどの都市も巨大なカンバスに再現された。
ローマ上空をヘリコプターで飛んだときには
パンテオンの柱の数までわかる極めて精緻な絵を描いている。

2009年10月、ウィルシャーはパノラマ・シリーズの区切りとして、
「こころの祖国」であるニューヨークの記憶を18フィート (5.5 m)大の絵として完成させた。
20分間のヘリコプター周遊の後、プラット・インスティテュートで
ニュージャージー州、マンハッタン、ウォール街、エリス島、自由の女神、ブルックリンの景観を
5日かけてスケッチしたものだ。

まず絵を大まかに分節していき、
それから細かく書き込んでいくイメージなのだという。
2010年にはシリーズを延長してシドニーを描き、
9月から上海を皮切りに中国へのツアーも行っている。

作品はしばしばオークションにもかけられる。
2010年にはウィルシャー自身がバミューダ・ナショナルギャラリーを訪れて
ハミルトンを題材にした自分の作品を競売に出し、
オークションハウスの記録を更新した。
2010年6月にはクリスティーズでも作品がオークションにかけられ、
新たなアイコンともなる「夜のタイムズ・スクエア(Times Square at night )」が落札された。

2011年には記憶をもとに
ニューヨークを250フィート (76 m)のパノラマで描くというプロジェクトを行っており、
作品はジョン・F・ケネディ国際空港に巨大なビルボードとして展示された。
これはスイスのUBS銀行による
「われわれはこのままでは終わらない(We Will Not Rest )」をテーマにした
国際的な広告キャンペーンの一環でもある。
引用元
スティーヴン・ウィルシャー

           

           

           

関連記事⇒11歳の天才動物画家の素晴らしい技術。

関連記事⇒「眩〜北斎の娘〜」この世のすべてを色で表現したい。

関連記事⇒いきなり上手に描ける水彩画の描き方の動画を観てみる

関連記事⇒写真のような絵を描く様子の動画を観てみる、スーパーリアリズム。

関連記事⇒写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画

           

11歳の天才動物画家の素晴らしい技術。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/02/28/gaka/

           

写真のような絵を描く様子を動画で観る。
スーパーリアリズム。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/02/28/riaru/

           

「眩〜北斎の娘〜」北斎の娘に生まれ、
その右腕となった女絵師。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/03/02/24/

           

ターナー。光と空気に包まれた革新的な風景表現
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/05/10/taanaa/

           

小林清親と井上 安治
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/05/15/kiyoyasu/

           

すごい風景画がこんなにあった。
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/09/05/huukei/

           

鉄オタも唸る精密画。記憶だけを頼りに描く
発達障害者・福島尚の鉄道画
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2018/11/29/hattatusyougai/

           

あなたが見逃してる。「クローン文化財」で
本物以上の満足感や感動を与える
↓ ↓ ↓
http://uuooy.xyz/kaku/2019/01/14/kuron/

           

絵は描く「こつ」があります。
単に「上手な描き方を知らない」だけなのです。
↓ ↓ ↓
http://ppkki.link/ppc/archives/1551/

           

           

           

           

以上
写真記憶を持つ男スティーヴン・ウィルシャーの絵を描く様子の動画
でした。

           

           

           

これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったときの

心の使い方を紹介します。

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす方法です。
↓ ↓ ↓
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/12/07/kokoro/

           

           

           

メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

           

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

           

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram

           

           

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方

           

           

体と心は使い方がある。

というか
本来こう使ってなきゃいけない。

こういう
体と心の使い方をしていれば

苦しいんじゃないか
辛いんじゃないかってことが

のほほんとやり過ごせる。

           

           

体の使い方 IAP呼吸法

           

           

「肺の下の筋肉」を動かす

「IAP」とはIntra Abdominal Pressureの略で、
日本語に訳すと「腹腔(ふくこう)内圧(腹圧)」。

人間のおなかのなかには「腹腔」と呼ばれる、
胃や肝臓などの内臓を収める空間があり、この腹腔内の圧力が「IAP」。

「IAPが高い(上昇する)」という場合は、
肺に空気がたくさん入って腹腔の上にある横隔膜が下がり、

それに押される形で腹腔が圧縮され、
腹腔内の圧力が高まって
外向きに力がかかっている状態を指します。

           

           

IAP呼吸法とは

息を吸うときも吐くときも、
お腹の中の圧力を高めてお腹周りを固くする呼吸法で、
お腹周りを固くしたまま息を吐ききるのが特徴です。

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して(=高IAPを維持)、
おなかまわりを「固く」するということです。

腹腔の圧力が高まることで体の軸、
すなわち体幹と脊柱という「体の中心」が支えられて安定し、
無理のない姿勢を保つことができるわけです。

そうして体の中心を正しい状態でキープすることで、
中枢神経の指令の通りがよくなって

体の各部と脳神経がうまく連携。
そのため、余分な負荷が減るという理論です。

・腹圧が高まることで、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定する

・体幹と脊柱が安定すると、正しい姿勢になる

・正しい姿勢になると、中枢神経と体の連携がスムーズになる

・中枢神経と体の連携がスムーズになると、体が「ベストポジション」(体の各パーツが本来あるべきところにきちんとある状態)になる

・体が「ベストポジション」になると、無理な動きがなくなる

・無理な動きがなくなると、体のパフォーマンス・レベルが上がり、疲れやケガも防げる

           

           

まずは横隔膜に目を向けること

横隔膜は呼吸に関する筋肉で、
肋骨に囲まれているもの。
この横隔膜こそが「IAP呼吸法」のポイント

「横隔膜の可動力」がきわめて重要
胸だけの浅い呼吸をしていると、
肺の下にある横隔膜をあまり動かせないため、
本来上がったり下がったりする横隔膜の動きが悪くなります。

するとおなかに圧力はかかりにくくなり、
体は縮こまり、姿勢が悪くなり、

中枢神経の信号も体の各部に届きにくくなるため、
より疲れやすい体になるわけです。

逆に横隔膜をしっかり下げて息を吸えば、
腹腔が上からプレスされ、
外側に圧力がかかることに。

横隔膜を下げながら息を目一杯吸い、
お腹をパンパンに膨らませたまま息を吐くのが、
自然に腹圧がかかった「腹圧呼吸」。

横隔膜を下げて腹腔内に圧力が生じた結果、
おなかは外側へ膨らみ、
体幹まわりの筋肉が360度ぐるりと伸びることになります。

これが、おなかが大きく固くなる仕組み。

また、「おなかの内側から圧力」がかかると、
それを押し返そうとして
「おなかの外側からの筋力」も働くことになります。

このダブルの力で、体の中心(体幹と脊柱)がしっかり安定し、
姿勢が整うということ。

これが、IAPを高めることによる
「体の中心・基礎固め」効果だといいます。

横隔膜を下げたまま息を吐くには、
「お腹は膨らませたまま」
「肩を上げない」
のがコツ

「腹圧を高めておなかを膨らませたまま、息を吐く」
感覚をつかむためにも、
最初は指先を足のつけ根に差し込んで練習するのがいいです。

そして慣れてきたら、今度は手を使わずに行い、

立ってできるようになったら普段の生活でも「IAP呼吸法」を実践し、

できるだけ腹圧を高めて呼吸するようにシフトしていけばOK。
引用元⇒疲労予防・回復のためにスタンフォード大学で用いられる「IAP呼吸法」とは?

           

           

           

心の使い方

           

           

           

興味を湧かせて
弱音が入る隙間を無くす

           

1、自分はこれが嫌なんだと認識したら、

2、それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

嫌なことを細分化して
どの部分が嫌なのか把握する。

その部分の場数を踏むことを目標にする。
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

        

1、これ辛いな、これキツイな、これ嫌だな
と思ったら

すぐいちいち、これの
場数を踏むことを目標にする。

2、表てでは
はあはあぜいぜいとか
場数を踏むことを考えたりとか
別のことを考えたりとか
数を数えたりとかに
意識をむけといて

その裏で
こっそり
心がつぶやいてるって感じで

いとおしい
これ、いとおしい

そう思う。そう考えます。

裏でこっそり思うのが
重要です。

1、は興味が湧きます。

食欲が食べながら湧いてくるように
ちゃんと向きあえば興味が湧きます。

興味が湧けば、こうしてみようああしてみようってなります。

2、は弱音が入る隙間を無くします。

           

きつい作業をやるとき
このきつい作業の場数を踏む
ことを目標にする。

はあはあぜいぜいいいながら、
場数を踏むことを考えたりとか
数を数えながら、
作業に意識を向けながら

「いとおしい」
「これ、いとおしい」

と裏で思う。

この心の使い方をすればいいです。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/11/itoosii/

           

           

具体的な行動
を目標にする。

           

嫌なこと、辛いことは、
それの場数を踏むことを目標にする。

抽象的に、

喧嘩の場数、
ナンパの場数、
恥かく場数、
とかじゃなくて、

具体的に、ピンポイントで、
クロ-ズアップして、

一つの動作、行為、現象に絞って、
その場数を目標にする。

殴られた痛みの場数。
声かけて無視される場数。
下手なことやって
罵声を浴びせられる場数。

反復練習のパタ-ンとして
これを繰り返せばいいんだ
と分かりやすくしておく。

1、場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習
という具体的な行動
を目標にする。

           

1、嫌だと思ったら
何が嫌なのかキチンと把握する。

そうしないと
場数を踏むことの目標が的外れになってしまいます。

2、何が嫌なのかキチンと把握ことの場数を踏むことを目標にします。

場数、やることが目標だから
失敗はかまわない。
うまくいかなくても許せます。

失敗しても
後悔するのではなく

反省して
次の改善を考えられます。

その嫌なことになったら
場数を踏めるチャンスだ。
ついてる、ラッキーだと
とらえられます。
考えられます。認識できます。

嫌なことに期待が持てます。
嫌なことに期待感がついてきます。
実例
http://www.uuooy.xyz/kitui/2018/11/06/ziturei/

           

           

           

           

本来こうやってなきゃいけない
体と心の使い方
のまとめ

           

腹圧呼吸ではおなかをへこませず、
息を吐くときも圧をおなかの外にかけるように意識して
おなかまわりを「固く」する

1、嫌なことはいちいち
場数を踏むという目標にする。

2、こういうことの反復練習

という具体的な行動
を目標にする。

こっそり
心がつぶやいてるって感じで

「いとおしい」と思う。

           

1、嫌だと思ったら
自分はこれが嫌なんだと自覚する。

2、その嫌なことの場数を踏むことを目標にする。
自分はこれが嫌なんだと認識したら、

それを細分化して
それぞれの場数を踏んでいく。

この動作の場数を踏む。
この行為の場数を踏む。
次はこの場数を踏む。
ってやっていく。

細分化して
どういうことの場数を踏めばいいか
分かりやすく、やりやすくする。

3、嫌だってことが場数を踏むのに
必要な、大事な、いとおしいものだと考える。

何のために場数を踏むかって?
遊びだから何のためってものはないと考える。

           

           

           

           

いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、
必ずあります。

電話やメールで相談したり、
いま起きていることをメモに記録したり、

他の人たちの経験を参考にしたり、

イザとなったら弁護士や警察に相談することだってできます。

このサイトにはいろいろな方法がのっています。
↓ ↓ ↓ ↓
http://nbbbi.link/jungle/2018/08/12/izime/

           

           

           

           

ハプニングやスクープを投稿したらお金になった。
↓ ↓ ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZLP1D+9ZLUXM+3X86+5YJRM

           

           

           

            

お問い合わせはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S28502260/

メールが確認できれば48時間以内に返信いたします。
このやり取りをQ&Aコーナーで使わせてもらいますが
よろしいでしょうか?

毎回の仕事の内容を
インスタ記事にしてます。

◆インスタグラム記事◆

2018.12/25
杉並区宮前の高校に
PC機器搬入、開梱作業。
トラックから台車で教室へ運んで開梱してダンボ-ルをトラックに戻しました。

2018.12/22
大久保の日本赤十字社で
資材搬入作業。
トラックから薄い鉄板を一杯台車で運んで、壁紙をはがして鉄板を壁に貼るのを見てました。

2018.12/21
大森駅近くのビルで
厨房機器搬出作業。
台車で業務用エレベーターで繰り返し運んでトラック2台に積み込みました。

2018.12/20
八丁堀のビルで家具搬入作業。
トラックから一階の空いてる所にどんどん下ろして
エレベーターで各部屋に運んで設置しました。

2018.12/19
自由が丘駅の近くのビルで
厨房機器入れ替え作業。
カウンタ-に毛布かけて機器を横にして乗り越えて階段上げて
新しいを下ろして設置しました。

2018.12/18
曳舟駅の近くの工事現場で
システムキッチン部材、食器棚搬入、天板設置作業。
長いのやでかいのを階段ギリギリかわして上げました。

2018.12/15
浅草橋駅の近くで
家具、建具搬入作業。
トラックから下ろして4階までいろんな家具を階段で上げました。

2018.12/14
高円寺駅ガ-ド下で
厨房機器、什器搬入搬出作業。
ちょっとだけ階段があってあとは台車で運んでを繰り返してトラックに積み込みました。

2018.12/13
京急蒲田駅の近くのビルで
ケ-ス、ダンボ-ルの搬入作業。
トラックをバックでビル前に付けて
エレベーター前に手運びしてエレベーターに積み込んで上の倉庫に下ろしました。

2018.12/11
吉祥寺。井の頭公園の近くのビルで
厨房機器搬出作業。
地下から上げるのに上でもって後ろ向きで上がっていくのがきつかった。

2018.12/10
阿佐ヶ谷駅前のビルで
精密機器搬入作業。
養生して台車で最上階に上げて階段で屋上に上げました。

2018.12/7
後楽園の近くのス-パ-に冷蔵ケ-ス搬入作業。
レッカーで吊ってトラックから下ろして横にして台車に乗せて
業務用エレベーターで上げて設置しました。

2018.12/6
大田区大森で駐輪ラックの搬入、組み立て作業。
トラックから駐輪場を作る場所へ運ぶんだけど重たいのばっかりで
一杯あって疲れました。

2018.12/5
葛飾区東四ツ木で
キッチン部材搬入作業。
L字型のでかいのがギリギリエレベーター入ったのであとは楽勝で搬入できました。

2018.12/4
大田区大森町で冷蔵庫搬入、手元作業。
トラックの後ろのリフトで下ろして台車で運んで設置して、
養生はがしてゴミをトラックに積みました。

2018.12/3
上野の国立科学博物館で
ホワイトボ-ド搬入、組み立て補助作業。
業務用エレベーターで地下に運んで職人に手を貸す。見てる時間が長かった。

2018.8/31

2018.8/30

2018.8/28

2018.8/27

2018.8/26

2018.8/25

2018.8/22

2018.8/20

2018.8/19

2018.7/27

2018.7/26

2018.7/24

2018.7/22

2018.7/21

2018.7/21
大道芸 を
フジテレビと自由の女神のそばでやってました。

しゃべりも面白いし
バックで流れてくる音楽もいいタイミングだし
技もすばらしい。

風船で何か作るのから始まって、
高い一輪車に乗ったままピンを三本ホイホイやったり、
紙袋に入ったビンが一瞬で麦茶が入ったワイングラスになったり、
剣三本とリンゴをホイホイ投げながら
リンゴをがぶりを繰り返しやってました。

けっこう多くの人がお金渡してあげてました。

2018.7/20

2018.7/19

2018.7/18

2018.7/17
羽田空港第1ターミナル の三階で
厨房機器入れ替え作業。

荷物用エレベーターから厨房まで養生シ-トを敷いて、
古いのを外して狭いところを持ち上げて
入れ替え作業しました。

2018.7/15
 

 

2018.7/13

2018.7/12

2018.7/11

2018.7/9

2018.7/7

2018.7/6

2018.7/2

2018.7/1
東宝スタジオの3スタジオで
什器運搬作業。

きのうビニールシ-トでくるんでおいた
発泡スチロールの砂浜と発泡スチロールのでかい岩を
大型トラックに積み込み。

でも前の現場の作業が終わらなくて
トラックなかなか来ませんでした。

2018.6/28戸越銀座 の保育園の新築工事現場で
建具搬入作業。

トラック三台分二階と三階にリレ-で上げたり、
二人で上げたりしました。
各部屋に運んで設置しました。

引用元⇒インスタグラム

人に歴史あり。マイファミリーヒストリーはこちらを御覧ください。

プロフィール 宅急便時代

プロフィール 便利屋時代

プロフィール 自衛隊時代。

プロフィール 少年時代 

アンテナサイト

アンテナサイト

アンテナサイト

youtube
竜馬と空海にはつながりがあった。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

動画

まとめサイト




メルマガです。
↓ ↓ ↓

https://canyon-ex.jp/fx19669/sSLEIx

LINEです。
↓ ↓ ↓
友だち追加

インスタです。
↓ ↓ ↓
Instagram